お知らせ

HOMEお知らせ > 4月6日(日)第一期生入校式が行われました

4月6日(日)第一期生入校式が行われました

こんにちは。
寺子屋事務局でございます。

 

春になり、お花や虫など、たくさんの命が芽吹き、美しい景色が見られる季節ですね。
新たな生活が始まる方も多いかと思います。

 

そんな中、こども歌舞伎スクール「寺子屋」も、開校式及び第一期生入校式が歌舞伎座稽古場にて行われ、新たなスタートをきりました。

 

この日集まったのは、今年度から新たに開校する寺子屋にとって、記念すべき第一期の入校生48名です。

 

入校生は、期待と緊張の入り混じった表情で、次々に会場に足を踏み入れました。

 

入校式では、歌舞伎のシンボルである「定式幕」の色に準えて、柿(かき)組萌葱(もえぎ)組に組が分かれた全員の名前が読み上げられました。


「ハイ!」と大きな声でお返事をした入校生は、松竹株式会社の安孫子専務より入校宣言を受け、いよいよ正式に第一期生として寺子屋の歴史に名を刻みました。

 

 

安孫子専務は、「今日は皆さん本当におめでとうございます。昨年歌舞伎座が新しく開場いたしまして、幼い皆さんに歌舞伎を知ってもらうチャンスをつくりたいと思い、寺子屋を開校することになりました。歌舞伎座の舞台に出演する俳優さんたちが、この稽古場でお稽古をして、舞台へ行きます。この大事な場所で1年間勉強できるということを楽しんでいただきたい。」と式辞を述べました。

 

次に、公益社団法人 日本俳優協会と一般社団法人 伝統歌舞伎保存会の会長である、坂田藤十郎丈からは、「大切なことは、いつも興味を抱いて、熱心に、仲良く励まし合って、最後までお稽古をつづけることです。その成果は、必ず、皆さんの心と身体を豊かにしてくれることでしょう。」との祝辞が届けられました。

 

そして、講師紹介では、統括講師陣から、入校生に対して激励の言葉がかけられました。
一部ですが紹介させていただきます。

 

 

 


 

・歌舞伎演技部門 統括講師 歌舞伎俳優 中村梅玉丈(写真上)
「皆さん、今日はおめでとう。とにかく楽しく、仲良く、お勉強をしてください。皆さんがんばってくださいね。保護者の皆さまも1年間お子様のフォローを宜しくお願いいたします。」

 

・歌舞伎演技部門 統括講師 歌舞伎俳優 片岡秀太郎丈(写真下)
「歌舞伎では、お昼でも夕方でも、初めて会った時には『おはようございます』と言い、別れる時には『お疲れ様です』と言います。こういった挨拶や「礼」を自然に学んでいただきたいと思っております。」

 

・日本舞踊部門 統括講師 宗家藤間流 藤間勘十郎様
「私は、皆さんに日本舞踊をお稽古させていただきます。ダンスやバレエもいいけれど、日本の踊りも面白いんだと思ってもらえればと思っております。皆さんも一所懸命お稽古をしてくださいね。」

 

 

・歌舞伎音楽部門 統括講師 長唄 鳥羽屋里長様
「歌舞伎と、長唄やお囃子などの音楽とは、ものすごく密接な関係があります。長唄とはどのようなもので、それによって歌舞伎がどのような動きをするのかといったことに馴染んでいただきたい。日本にひとつしかない、歌舞伎子役のスクールで一緒に勉強していきましょう。」

 


 ・歌舞伎音楽部門 統括講師 囃子方 田中傳左衛門様
「『じっとする』、『背筋を伸ばす』、『お腹から声を出す』、『ちゃんと体を動かす』。一日何分でも良いから、こういったことを意識することが大切です。将来のこどもたちの人格形成の一条になることができればいいと思っています。」

 

・歌舞伎音楽部門 統括講師 竹本浄瑠璃方 竹本葵太夫様
「私たちの『義太夫』では、『じっとする』『背筋を伸ばす』に加えて、その姿勢を保ちながら『力を抜く』ということも大切です。例えば皆さんがするあくびの口も、発声に役立つ。これから、そういったことも、今後お稽古をしながら楽しく学んでいただければと思います。」

 

続いて、指導講師の藤間弘様、藤間勘恵理様、藤間恵和様、山﨑由美子様、春千景様の紹介がされ、閉式しました。

 

このような先生方の指導のもと、48名の幼いお子様たちが、和の心を知り、日本の伝統文化である歌舞伎に興味を持って学んでいただけるよう、私たち事務局も一所懸命にサポートして参ります。

 

第一期生の皆さん、これから1年間、一緒にがんばっていきましょうね!

寺子屋お知らせメールサービス

HPの「お知らせ」を更新した際にメールでお知らせします。
terakoya@shochiku.co.jpまで
お名前と「メールでのお知らせ希望」と記載の上、ご送信ください。

記事検索

年月別アーカイブ