みどころ
100年の歴史の中で舞台芸術の中心として親しまれてきた新橋演舞場が、松竹映画の歴史を巡る名画座へと姿を変え、時代を超えて愛される名作映画を皆様にお届けします!
小津安二郎、木下惠介、野村芳太郎、山田洋次といった世界中から高い評価を得ている監督の作品はもちろん、アカデミー賞を受賞したあの話題作や思い出の傑作、アニメ作品など、あらゆる世代のお客様に楽しんでいただける作品が日替わりで登場します。
また今回は、松竹大谷図書館所蔵の歌舞伎の貴重映像をセットで観られることも見どころのひとつ。
そして4月7日には「歌舞伎の日」と題し、1日を通して歌舞伎の舞台映像を上映します。
松竹の演劇と映画が融合した、『思い出の松竹銀幕セレクション in 新橋演舞場』だけの特別ラインナップをぜひご堪能ください。
小津安二郎、木下惠介、野村芳太郎、山田洋次といった世界中から高い評価を得ている監督の作品はもちろん、アカデミー賞を受賞したあの話題作や思い出の傑作、アニメ作品など、あらゆる世代のお客様に楽しんでいただける作品が日替わりで登場します。
また今回は、松竹大谷図書館所蔵の歌舞伎の貴重映像をセットで観られることも見どころのひとつ。
そして4月7日には「歌舞伎の日」と題し、1日を通して歌舞伎の舞台映像を上映します。
松竹の演劇と映画が融合した、『思い出の松竹銀幕セレクション in 新橋演舞場』だけの特別ラインナップをぜひご堪能ください。
日程・上演時間

【歌舞伎貴重映像 詳細】
『中村鴈治郎 舞台のおもかげ』1937年制作/初世中村鴈治郎
『楼門五三桐』1950年制作/二世實川延若、三世阪東寿三郎
『六歌仙容彩内 喜撰』1949年制作/七世坂東三津五郎、初代水谷八重子
『新歌舞伎十八番之内 紅葉狩』1899年撮影・1950年制作/九世市川團十郎、五世尾上菊五郎
『京鹿子娘道成寺』1955年撮影・1956年制作/六世中村歌右衛門
『汐汲』1962年制作/七世尾上梅幸
『歌舞伎十八番の内 勧進帳』1943年撮影・1949年制作/七世松本幸四郎、六世尾上菊五郎
『連獅子』1949年撮影・1951年制作/二世市川猿之助(初世猿翁)、三世市川段四郎
『鏡獅子 4Kデジタル修復版』1935、1936年撮影・1950年再編集版・2022年4Kデジタル修復/小津安二郎監督/六世尾上菊五郎
『中村鴈治郎 舞台のおもかげ』1937年制作/初世中村鴈治郎
『楼門五三桐』1950年制作/二世實川延若、三世阪東寿三郎
『六歌仙容彩内 喜撰』1949年制作/七世坂東三津五郎、初代水谷八重子
『新歌舞伎十八番之内 紅葉狩』1899年撮影・1950年制作/九世市川團十郎、五世尾上菊五郎
『京鹿子娘道成寺』1955年撮影・1956年制作/六世中村歌右衛門
『汐汲』1962年制作/七世尾上梅幸
『歌舞伎十八番の内 勧進帳』1943年撮影・1949年制作/七世松本幸四郎、六世尾上菊五郎
『連獅子』1949年撮影・1951年制作/二世市川猿之助(初世猿翁)、三世市川段四郎
『鏡獅子 4Kデジタル修復版』1935、1936年撮影・1950年再編集版・2022年4Kデジタル修復/小津安二郎監督/六世尾上菊五郎
チケット情報
その他のおすすめ公演



