【東京】中村鶴松 登壇 シネマ歌舞伎 20 周年記念『野田版 鼠小僧』 舞台挨拶付き上映会レポート
- イベント・キャンペーン情報

4/4(金)~の全国上映に先駆け、3/28(金)東劇にて開催!
この度、歌舞伎俳優・中村鶴松登壇の「シネマ歌舞伎20周年記念『野田版 鼠小僧』舞台挨拶付き上映会」を開催いたしました。
『野田版 鼠小僧』は、演出家・野田秀樹と十八世中村勘三郎がタッグを組み歌舞伎座で大盛況を博した舞台。「シネマ歌舞伎」第一弾として2005年に公開しました。シネマ歌舞伎20周年を記念し、《月イチ歌舞伎》2025シーズンの冒頭を飾る作品として4/4(金)~全国34館で上映いたします。
鶴松は、本作の重要な役どころ「孫さん太」役に子役として出演。この共演をきっかけに勘三郎に誘われ中村屋の部屋子となり、歌舞伎俳優としての道を歩み始めました。まさに人生のターニングポイントといえる『野田版 鼠小僧』について、当時を懐かしみながらたっぷりと語りました。

20年を経て振り返る 勘三郎との思い出
観客の盛大な拍手の中登壇した鶴松は、「今月30歳を迎えたばかりの“おじさん太”でございます(笑)」と挨拶。当時子役として演じた役名“孫さん太”にちなんだ自己紹介に、会場は笑いに包まれました。 「野田版 鼠小僧」出演時の勘三郎との思い出として、「カーテンコールの時にいち子役の僕を呼んで、毎回抱きかかえるようにしてくれて。歌舞伎座の2000人の観客の前で、舞台の中心にいるなんて、ありえないことです。」と語り、さらに「1日だけ、出演の前に挨拶に行くことを忘れた日があって、そのことを謝った時に『そんなのはどうでもいいんだよ。芝居がいいんだから』と言ってくださった。」と、共演後部屋子にスカウトするほど鶴松にほれ込んだ勘三郎の様子が垣間見えるエピソードも披露。

勘九郎・七之助からよく言われるのは…
また、中村屋の“兄”である勘九郎・七之助について「しょっちゅう、お前は鼠小僧の時が一番良かったと言われます(笑)お兄さんたちは当時はまだ若くて怒られることが多く、子供ばっかり褒められて嫌だったんだろうな。今仕返しをされています(笑)」と、仲の良さを覗かせた。
今年20周年を迎えるシネマ歌舞伎については、「古典の作品をもっとやって欲しい。古典の演目には、実はすごく細かい決まりがあって、例えば黒目の動かし方とか。そういった部分は客席からは見えにくいので、寄りで撮るとよくわかると思う」といった提案も。
最後に、観客の皆様に向け「人生のターニングポイントとなった舞台を見てくださりありがとうございました。こんなにたくさんの方が足を運んでくださり、みなさんが味方でいてくれることが自分のモチベーション。今後も中村屋をよろしくお願いいたします」と結びました。

シネマ歌舞伎第一作 『野田版 鼠小僧 (のだばん ねずみこぞう)』
■出演:中村勘三郎、中村福助、中村芝翫、片岡孝太郎、中村勘九郎、中村七之助、坂東新悟、中村獅童、坂東彌十郎、坂東吉弥、中村扇雀、坂東三津五郎 ほか
◆上映期間:2025年4月4日(金)~10日(木) ※東劇では延長予定
◆上映劇場:全国の《月イチ歌舞伎》上映館
https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/tsukiichi/#theater
◆料金:一般 2,200円(税込)/ 学生・小児 1,500円(税込)
※特別興行につきサービスデー、シニア割引など各種割引料金の設定はございません。
※《月イチ歌舞伎》(2025)特別鑑賞券3枚セット利用可