〈第2弾〉
鷺娘/日高川入相花王 (さぎむすめ/ひだかがわいりあいざくら)
世界で大絶賛を浴びた伝説の舞台がスクリーンによみがえる――
『鷺娘』作品紹介

ニューヨーク・ロンドン・ベルリン・ウィーン等 世界中で大喝采!!
磨き上げられた珠玉の舞
狂おしい一途な恋心を、時に静かに時に華やかに踊り上げる「鷺娘」は
女方の魅力が詰まったドラマティックな作品です。
玉三郎は1978年の初演後、'84年には錚々たる世界的アーティストが顔をそろえたメトロポリタン・オペラハウス
100周年記念のガラコンサートで上演し大喝采を浴びました。
国内外で上演を重ねる毎にその圧倒的な美しさと完成度を高め、「鷺娘」は玉三郎の代表作の一つとなりました。
しかし高度な技術に加え、数十キロにも及ぶ衣裳や鬘をつけ踊り続ける体力を要するため2009年の上演を最後とし、以降全編を踊ることはないと明言しています。
伝説の名舞台が再びスクリーンによみがえります。
こだわりぬかれた音の世界で臨場感あふれる観劇体験
本作は2006年シネマ歌舞伎公開当時のものから、新たに坂東玉三郎自身の監修のもと最新技術を駆使して
補正・調整を行ったサウンドリマスター版となります。
【物語】
しんしんと雪が降る水辺の柳の下に、蛇の目傘を差した白無垢姿の娘がひとり佇んでいます。
娘は実は道ならぬ恋に悩む白鷺の精。一途な恋心を綴っていきますが、
いつしか白鷺の姿に戻った娘は、遂げられぬ恋に苦しみもがき、降りしきる雪の中息絶えるのでした――
『日高川入相花王』作品紹介
人形浄瑠璃を歌舞伎舞踊化した「道成寺物」の作品で、人形振りでみせる趣向となっています。
恋する安珍を追って日高川の渡し場にたどり着く清姫ですが、船頭は川を渡してくれません。
安珍への嫉妬と恨みの激情を燃やす清姫はついに―。人形遣いを尾上菊之助が、船頭を市川九團次が勤めます。
本作品は「シネマ歌舞伎イヤホンガイド」アプリ対応作品です。
使用料:500円(税込・1作品1回のご使用につき)
使用方法のご確認やアプリのダウンロードは
こちらのページにて
※「鷺娘」「日高川入相花王」の2本立てで1作品です
※ご使用にはスマートフォン、イヤホンが必要です
『鷺娘/日高川入相花王 』予告動画
上映劇場・上映スケジュール
只今『鷺娘/日高川入相花王 』の上映スケジュールは決まっておりません。
料金
一般・学生・小人:1,200円(税込)
※特別興行につきサービスデー、レディースデーなど各種割引料金の設定はございません
※障がい者の方の鑑賞料金については、対応が異なりますので各映画館にお問い合わせください