
映画
創った。愛した。それが人生だった。
2017年11月11日(土)、新宿ピカデリー、Bunkamuraル・シネマほか全国公開!
作品情報
INTRODUCTION
名匠ジャック・ドワイヨンが描き出す新たなロダンの肖像――
誰もが知っているあの傑作が、今、天才のアトリエから生み出されていく
近代彫刻の父、オーギュスト・ロダン没後100周年記念作品。
2017年11月に没後100年を迎える、”近代彫刻の巨匠”オーギュスト・ロダン(1840~1917)。《地獄の門》や、その一部を抜き出した《考える人》で高名な芸術家である。彼は42歳の時、弟子入りを切望するカミーユ・クローデルと出会い、彼女の若き才能と魅力に夢中になる。本作はロダン没後100年を記念し、パリ・ロダン美術館全面協力のもと、『ポネット』(96)の巨匠ジャック・ドワイヨンが、ロダンの愛と苦悩に満ちた半生を忠実に描いた力作である。『ティエリー・トグルドーの憂鬱』(15)でカンヌ国際映画祭、セザール賞の主演男優賞をW受賞したフランスきっての演技派ヴァンサン・ランドンが、8ヶ月に渡り彫刻とデッサンに没頭。ロダンの魂までも熱演していると早くから話題になっている。また”ジャニス・ジョプリンの再来”と呼ばれる歌手で女優のイジア・イジュランがカミーユ・クローデルを好演。陰影深い知られざる人間性を浮き彫りにした本作は、新しいロダンの肖像として美術愛好家にはもちろんのこと、天才であるがゆえの孤独を抱えた一人の芸術家のドラマとして、多くの映画ファンを惹きつけるに違いない。
創った。愛した。それが人生だった。
名匠ジャック・ドワイヨンが描き出す新たなロダンの肖像――
誰もが知っているあの傑作が、今、天才のアトリエから生み出されていく
近代彫刻の父、オーギュスト・ロダン没後100周年記念作品。
STORY
1880年、長い下積み時代を経てオーギュスト・ロダンは初めて国から大きな仕事を発注され、意気揚々と制作に臨んでいた。国から支給されたアトリエで構想を練り上げていたのは、ダンテの『神曲』に材を取った『地獄の門』である。しかし1年かけてデッサンを起こし造形を探ってきたが、思うように構想はまとまらない。この悩める時期、ロダンは美しく弟子としても優秀なカミーユ・クローデルとの関係を深めていく。1891年、フランス文芸協会会長であるエミール・ゾラの口利きで、ロダンは文豪バルザックの記念像を制作するという栄誉を得る。この像の制作には結局7年もの歳月を費やすことになる。現在知られているあの最終的な形に至るまで――。『地獄の門』の制作が終わらないように、ロダンとカミーユの蜜月も永遠に続くかに見えた。しかし、ロダンには内縁の妻ローズの存在があった。豊満なブロンズ像のような彼女をロダンは若い愛人とは別の形で慈しみ、決して関係を断とうとはしなかった。不安なカミーユは、芸術家としての成功を追い求める。しかし、ほとばしる才気はロダンさえ呻らせるが、世間の風は冷たかった。カミーユはローズへの嫉妬や、中絶を経験させられた悲しみや、ロダンの成功への妬みや、認めてくれない社会への怒りを一気に爆発させ、ロダンを激しくなじった。すると、ついに、ロダンはこう言い放つ。「芸術家としてのきみは脅威だ。私など必要ない」と。この一言は、彼女にとって師からの卒業であり、決定的な愛の終わりを意味していた――。
名匠ジャック・ドワイヨンが描き出す新たなロダンの肖像――
誰もが知っているあの傑作が、今、天才のアトリエから生み出されていく
近代彫刻の父、オーギュスト・ロダン没後100周年記念作品。
2017年11月に没後100年を迎える、”近代彫刻の巨匠”オーギュスト・ロダン(1840~1917)。《地獄の門》や、その一部を抜き出した《考える人》で高名な芸術家である。彼は42歳の時、弟子入りを切望するカミーユ・クローデルと出会い、彼女の若き才能と魅力に夢中になる。本作はロダン没後100年を記念し、パリ・ロダン美術館全面協力のもと、『ポネット』(96)の巨匠ジャック・ドワイヨンが、ロダンの愛と苦悩に満ちた半生を忠実に描いた力作である。『ティエリー・トグルドーの憂鬱』(15)でカンヌ国際映画祭、セザール賞の主演男優賞をW受賞したフランスきっての演技派ヴァンサン・ランドンが、8ヶ月に渡り彫刻とデッサンに没頭。ロダンの魂までも熱演していると早くから話題になっている。また”ジャニス・ジョプリンの再来”と呼ばれる歌手で女優のイジア・イジュランがカミーユ・クローデルを好演。陰影深い知られざる人間性を浮き彫りにした本作は、新しいロダンの肖像として美術愛好家にはもちろんのこと、天才であるがゆえの孤独を抱えた一人の芸術家のドラマとして、多くの映画ファンを惹きつけるに違いない。
創った。愛した。それが人生だった。
名匠ジャック・ドワイヨンが描き出す新たなロダンの肖像――
誰もが知っているあの傑作が、今、天才のアトリエから生み出されていく
近代彫刻の父、オーギュスト・ロダン没後100周年記念作品。
STORY
1880年、長い下積み時代を経てオーギュスト・ロダンは初めて国から大きな仕事を発注され、意気揚々と制作に臨んでいた。国から支給されたアトリエで構想を練り上げていたのは、ダンテの『神曲』に材を取った『地獄の門』である。しかし1年かけてデッサンを起こし造形を探ってきたが、思うように構想はまとまらない。この悩める時期、ロダンは美しく弟子としても優秀なカミーユ・クローデルとの関係を深めていく。1891年、フランス文芸協会会長であるエミール・ゾラの口利きで、ロダンは文豪バルザックの記念像を制作するという栄誉を得る。この像の制作には結局7年もの歳月を費やすことになる。現在知られているあの最終的な形に至るまで――。『地獄の門』の制作が終わらないように、ロダンとカミーユの蜜月も永遠に続くかに見えた。しかし、ロダンには内縁の妻ローズの存在があった。豊満なブロンズ像のような彼女をロダンは若い愛人とは別の形で慈しみ、決して関係を断とうとはしなかった。不安なカミーユは、芸術家としての成功を追い求める。しかし、ほとばしる才気はロダンさえ呻らせるが、世間の風は冷たかった。カミーユはローズへの嫉妬や、中絶を経験させられた悲しみや、ロダンの成功への妬みや、認めてくれない社会への怒りを一気に爆発させ、ロダンを激しくなじった。すると、ついに、ロダンはこう言い放つ。「芸術家としてのきみは脅威だ。私など必要ない」と。この一言は、彼女にとって師からの卒業であり、決定的な愛の終わりを意味していた――。
キャスト・スタッフ
- キャスト -
ロダン:ヴァンサン・ランドン(『ティエリー・トグルドーの憂鬱』) カミーユ:イジア・イジュラン(『サンバ』)
- スタッフ -
監督・脚本:ジャック・ドワイヨン
撮影:クリストフ・ボーカルヌ
衣装:パスカリーヌ・シャヴァンヌ
配給:松竹=コムストック・グループ
ロダン:ヴァンサン・ランドン(『ティエリー・トグルドーの憂鬱』) カミーユ:イジア・イジュラン(『サンバ』)
- スタッフ -
監督・脚本:ジャック・ドワイヨン
撮影:クリストフ・ボーカルヌ
衣装:パスカリーヌ・シャヴァンヌ
配給:松竹=コムストック・グループ
関連動画
©Les Films du Lendemain / Shanna Besson
その他のおすすめ
映画
ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイド 1980年に公開された劇場映画第3作『ヤマトよ永遠に』を原作に新解釈を加えて再構成したリメイクシリーズ最新作の第三章。2025年4月11日(金)上映開始
©西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト3199製作委員会
©西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト3199製作委員会
テレビ
戦隊大失格 2nd season原作/春場ねぎ『五等分の花嫁』
×
監督/さとうけいいち
『TIGER & BUNNY』
暴き出せ、その狂気を
CBC/TBS系 全国28局ネット「アガルアニメ」枠にて 2025年4月13日より毎週日曜よる11時30分〜放送! ※放送時間は編成の都合などにより変更となる可能性がございます。 /ディズニープラス「スター」で2nd season 全話見放題 独占
©春場ねぎ・講談社/「戦隊大失格」製作委員会
©春場ねぎ・講談社/「戦隊大失格」製作委員会
©宮崎周平/集英社・劇場版「僕とロボコ」製作委員会