公開日:1952年10月15日(水)
作品情報
INTRODUCTION
上映時間・96分 京都作品
新国劇の剣優島田正吾と辰巳柳太郎との銀幕での初の顔合せで、製作は小倉浩一郎。八木隆一郎と鈴木兵吾とが共同で脚本を書き、マキノ雅弘が監督している。撮影は片岡清。主な出演は、新国劇の島田正吾と辰巳柳太郎、淡島千景、桂木洋子など。
STORY
長刀を差し、試合を求めて諸国を歩く佐々木小次郎(島田正吾)の名が次第に知られて来たとき、小倉藩士岩間角兵衛(秋月正夫)の紹介で、小次郎は細川三斉公(石山健二郎)に召しかかえられることになった。しかしこの時、長岡佐渡(四代目澤村國太郎)の申し出により、宮本武蔵(辰巳柳太郎)と試合に勝った上で、希望通り正式に師範番とするとの約束が成立した。それまでは仮禄五百石であった。武蔵が京都にいるとのことで、小次郎は京へさして旅に出たが、途中武蔵を仇とねらう篠(桂木洋子)という女と道ずれになった。京へ来た小次郎は策を弄してまず吉岡道場をたきつけ、二代清十郎に武蔵との試合を申込ませた。蓮台野に於けるこの試合はもちろん武蔵の勝であった。この場には小次郎も篠も居合せた。篠は「父の仇」と武蔵に懐剣で突いてかかったが失敗した。けれど、篠はこの時から武蔵の人間的な魅力にひかれるようになった。吉岡道場では更に三代伝七郎が試合を申込み、これが敗れると、十二歳の四代叉七郎を立てて来た。武蔵は吉岡家の早坂三弥太(徳大寺伸)の頼みを聞いて当日吉岡家の断絶を救うため、試合に手心を加える約束をするが、当日になって見ると、吉岡方では矢を使い、第一軍、第二軍と武蔵に殺到して来たので、武蔵も奮然と彼等を薙ぎ倒して叉七郎に斬り込まずにはいられなかった…。
上映時間・96分 京都作品
新国劇の剣優島田正吾と辰巳柳太郎との銀幕での初の顔合せで、製作は小倉浩一郎。八木隆一郎と鈴木兵吾とが共同で脚本を書き、マキノ雅弘が監督している。撮影は片岡清。主な出演は、新国劇の島田正吾と辰巳柳太郎、淡島千景、桂木洋子など。
STORY
長刀を差し、試合を求めて諸国を歩く佐々木小次郎(島田正吾)の名が次第に知られて来たとき、小倉藩士岩間角兵衛(秋月正夫)の紹介で、小次郎は細川三斉公(石山健二郎)に召しかかえられることになった。しかしこの時、長岡佐渡(四代目澤村國太郎)の申し出により、宮本武蔵(辰巳柳太郎)と試合に勝った上で、希望通り正式に師範番とするとの約束が成立した。それまでは仮禄五百石であった。武蔵が京都にいるとのことで、小次郎は京へさして旅に出たが、途中武蔵を仇とねらう篠(桂木洋子)という女と道ずれになった。京へ来た小次郎は策を弄してまず吉岡道場をたきつけ、二代清十郎に武蔵との試合を申込ませた。蓮台野に於けるこの試合はもちろん武蔵の勝であった。この場には小次郎も篠も居合せた。篠は「父の仇」と武蔵に懐剣で突いてかかったが失敗した。けれど、篠はこの時から武蔵の人間的な魅力にひかれるようになった。吉岡道場では更に三代伝七郎が試合を申込み、これが敗れると、十二歳の四代叉七郎を立てて来た。武蔵は吉岡家の早坂三弥太(徳大寺伸)の頼みを聞いて当日吉岡家の断絶を救うため、試合に手心を加える約束をするが、当日になって見ると、吉岡方では矢を使い、第一軍、第二軍と武蔵に殺到して来たので、武蔵も奮然と彼等を薙ぎ倒して叉七郎に斬り込まずにはいられなかった…。
キャスト・スタッフ
- キャスト -
辰巳柳太郎
島田正吾
淡島千景
桂木洋子
四代目澤村國太郎
- スタッフ -
監督:マキノ雅弘
脚本:八木隆一郎
脚本:鈴木兵吾
撮影:片岡清
音楽:鈴木静一
配給:松竹
Ⓒ1952松竹株式会社
ジャンル:時代劇
辰巳柳太郎
島田正吾
淡島千景
桂木洋子
四代目澤村國太郎
- スタッフ -
監督:マキノ雅弘
脚本:八木隆一郎
脚本:鈴木兵吾
撮影:片岡清
音楽:鈴木静一
配給:松竹
Ⓒ1952松竹株式会社
ジャンル:時代劇
Ⓒ1952松竹株式会社