ご利用案内
所蔵資料のご紹介
資料の探し方
お知らせ
開館日カレンダー

松竹大谷図書館とはabout

公益財団法人松竹大谷図書館は、松竹株式会社の創業者の一人・大谷竹次郎(1877~1969)が昭和30(1955)年に文化勲章を受章したことを
記念し設立した、演劇と映画の専門図書館です。

大谷竹次郎は「この文化勲章は、私個人が受けたものではなく演劇、映画界を代表しても らったもの。この栄誉は社会に還元していきたい」と、文化勲章の年金を基金として、長 年にわたり演劇・映画事業に携わってきた松竹並びに竹次郎自身が収集してきた資料や、 兄の白井松次郎の旧蔵資料を基にして、昭和33(1958)年に「財団法人 松竹大谷図書館」を 開館しました。
この大谷竹次郎の想いを継いで、松竹大谷図書館では開館以後も継続的に演劇・映画等に 関する資料を収集、整理、保存し、また他団体にも働きかけ、松竹作品以外の資料も広く 収集し、資料の一般公開を行っています。
平成23(2011)年6月には公益財団法人に認定され、より一層の資料の充実やデジタル化事業 を推進し、芸術文化の振興と社会文化の向上発展に努めています。

    

ご利用案内service

演劇・映画の実務に携わっている方をはじめ、
研究者、学生、演劇・映画に興味をお持ちの方など、
どなたでもご利用いただけます。

開館時間 平日10:00~17:00
閲覧 入館時に筆記用具以外のお荷物を館内コインロッカー(リターン式)にお預けください。
閲覧室内での撮影、通話はご遠慮ください。
資料は館内でのみ閲覧いただけます。
貴重書を閲覧の場合は、身分証明書が必要です。
ポスターなど一部閲覧に事前予約が必要な資料があります。
閲覧予約サービス
閲覧席及び閲覧資料の事前予約ができますので、ぜひご利用ください。
休館日 土曜日、日曜日、祝日、毎月最終木曜日、5月1日、11月22日、年末年始、春期および夏期整理期間
入館料 図書館の利用は無料です。
設備 身障者用トイレあり。
レファレンス・サービス 参考文献調査に関する質問に応じます。
コピーサービス A4サイズ1枚50円(カラー150円)/B4サイズ1枚100円(カラー300円)
枚数が多い場合は翌開館日以降の出来上がりとなります。
コピー不可の資料もあります。詳しくはお問い合わせください。

ご不明な点がございましたら、お電話かカウンターまでお問合わせください

所蔵資料のご紹介genre

図書・雑誌 演劇・映画関連図書、雑誌
演劇資料 新派台本/新劇台本/新国劇台本/歌舞伎台本/商業演劇台本/その他の台本/文楽床本/演劇プログラム/舞踊会プログラム/演劇ポスター/辻番付/演劇スチール/海外公演資料
映画・テレビ資料 映像台本/映像パンフレット/映像プレス/映像ポスター/映像スクラップ/映像スチール/テレビ台本/海外映画祭資料
デジタルアーカイブ HPで公開しているデジタル画像
その他
デジタルコレクション
館内で限定公開しているデジタル画像(要事前予約)

資料の閲覧方法movie

中央区まちかど展示館の紹介動画
※音楽が流れます

アクセスaccess

〒104-0045
東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア3階
  1. access
    1

    銀座松竹スクエア正面玄関より建物内に入ります

  2. access
    2

    1 階奥「KOMEDA is □(コメダイズ)」さまの手前にあるエレベーターで3階にお越しください

  3. access
    3

    エレベーターを降りて左手に、松竹大谷図書館の入口があります

カレンダーcalendar

よくある質問q&a

  • 資料が全て書庫に収容されている管理方法で、当館は閉架式の図書館となっております。そのため、カード目録や資料検索システム(OPAC)等で検索し、カウンターにて資料を請求していただくお手続きが必要となります。
  • 閲覧席と閲覧資料の予約ができます。
    閉架式のため資料をご用意するお時間を頂戴しておりますので、予め予約していただきますと、出納でお待ちいただくことなくご利用いただけます。また、閲覧席も少ないため、閲覧席と閲覧資料の予約をおすすめしております。
  • ご予約はお電話にて承っております。

オリジナルグッズoriginal goods

上へ戻る