2013年4月に第五期となる歌舞伎座が開場しました。
伝統の継承と新たな創造。
どうか第五期の歌舞伎座に皆様の変わらぬご支援、ご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
![S11_1258歌舞伎座外観](/wp-content/uploads/2017/10/kabukiza1.jpg)
フロアマップ
![](https://www.shochiku.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/%E6%B7%BB%E4%BB%98%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A0_%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E5%BA%A7%E5%A0%B4%E5%86%85%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85_%E5%85%A8%E4%BD%93-scaled.jpg)
歌舞伎座 B2F 木挽町広場
主な施設
- 歌舞伎茶屋 房の駅
- セブンイレブン
- タリーズコーヒー
- 弁当処「やぐら」
- お土産処「かおみせ」
- 食品お土産「はなみち」
- 喫煙所
- お化粧室
- 切符売場
「東銀座」駅から直結の便利なアクセス
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅から、歌舞伎座のビル地下2階にダイレクトにつながります。 地下2階には「切符売場」、賑やかな売店や食事処が並ぶ「地下広場」がございます。エスカレーター、エレベーターで、地上にお上がり頂き、歌舞伎座正面玄関へとお進み頂けます。
歌舞伎座 B2Fの様子
![](https://www.shochiku.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/%E6%B7%BB%E4%BB%98%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%91%A1_%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E8%8C%B6%E5%B1%8B2102%C3%973165-scaled.jpg)
歌舞伎茶屋 房の駅
![お土産処_かおみせ](/wp-content/uploads/2017/10/kaomise.jpg)
お土産処「かおみせ」(木挽町広場より)
![お弁当処_やぐら](/wp-content/uploads/2017/10/yagura.jpg)
お弁当処「やぐら」
![食品雑貨はなみち](/wp-content/uploads/2017/10/hanamichi.jpg)
食品・雑貨「はなみち」
歌舞伎座 B1F
主な施設
- B1F コインロッカー
- お化粧室
お客様に便利でやさしい劇場に
お化粧室が多数ございます。ご移動にはエスカレーター、エレベーターをご利用ください。
歌舞伎座 1F
主な施設
- 喫茶室「檜」
- 客席
- 案内所
- お土産処「木挽町」
- イヤホンガイド・英語字幕サービス貸出所
- 筋書売場
- ドリンクコーナー
- お化粧室
歌舞伎の殿堂として、世界に誇る劇場空間を
世界で唯一の歌舞伎専門劇場として、第四期同様の見やすい、聴きやすい劇場空間を追求。 舞台の幅も前期を踏襲し、歌舞伎の絵面美を心ゆくまでご堪能いただけます。
![S770071](/wp-content/uploads/2017/10/kabukiza_seat3.jpg)
1階席:897 2階席:441 3階席:470 合計:1808席
![1階客席](/wp-content/uploads/2017/10/kabukiza_seat1.jpg)
1階席上手より客席を臨む
![1階客席](/wp-content/uploads/2017/10/kabukiza_seat2.jpg)
1階上手側の桟敷席
![](/wp-content/uploads/2017/10/kabukiza_lobby.jpg)
歌舞伎座 大間(劇場 1階ロビー)
懐かしいおもかげを残した大間
前期の懐かしいおもかげもそのままの大間。緋色の絨毯には、第四期歌舞伎座の開場時に誂えられた絵柄を再現いたします。幕間には各階に飾られた名画の数々をご鑑賞下さい。売店でのお買物とお食事も充実したお品揃えでお客様をお迎えいたします。
![](/wp-content/uploads/2017/10/guide1.jpg)
イヤホンガイド
イヤホンガイド
舞台が100倍楽しくなる! イヤホンガイドは舞台の進行に合わせて、あらすじ・配役・衣裳・道具・約束事などを、楽しくタイミングよくご説明します。歌舞伎・海外公演など、世界中で活躍しています。イヤホンガイド
![](https://www.shochiku.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/HP%E2%91%A1_%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E5%BA%A7%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.jpg)
英語字幕タブレットサービス
英語字幕タブレットサービス
海外のお客様向けに、タブレット端末の貸出による英語字幕サービスをご提供いたしております。舞台の進行に合わせて自動的に台詞・詞章の翻訳、解説が表示されます。英語字幕タブレットサービス
![](/wp-content/uploads/2017/10/hinoki.jpg)
「檜」内観
喫茶室「檜」(ひのき)
幕間のひとときに、大倉陶園の器をつかった本格的なコーヒーとケーキをお楽しみいただけます。 『籠釣瓶花街酔醒』に登場する花魁・八橋の十三段重ねの草履をイメージした「KABUKU~へん」、ぜひ一度ご賞味ください。歌舞伎座「1階 喫茶室 檜」
歌舞伎座 2F
主な施設
- 客席
- 案内所
- お食事処「鳳」
- ドリンクコーナー
- お化粧室
舞台全体をゆったりと見渡せる2階席
舞台全体をゆったりと見渡せる2階席。吹き抜けのロビーも前期同様のたたずまい。幕間には名画の数々をご鑑賞下さい。
![](https://www.shochiku.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/HP%E2%91%A2_%E9%B3%B32024.jpg)
「鳳」内観
歌舞伎座 3F
主な施設
- 客席
- 案内所
- お食事処「花篭」
- 吉兆
- ドリンクコーナー
- コインロッカー
- 売店
- 喫煙所(閉鎖中)
- お化粧室
劇場空間全体を体感できる3階席
劇場空間全体を体感できる3階席。毎月ご鑑賞下さるお客様が多く、ロビーではお芝居談義に花が咲きます。 西側にはお食事処「花篭」と、売店がございます。
![](https://www.shochiku.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/hanakago-1.jpg)
「花篭」内観
お食事処「花篭」(はなかご)
幕の内弁当の他、お寿司などもお召し上がりいただけます。 ※ご利用の際は事前のご予約をおすすめします。(3階192席)![](https://www.shochiku.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/kitcho.jpg)
「吉兆」内観
「吉兆」(きっちょう)
創業者がこよなく愛した歌舞伎。 幕間にお召し上がりいただく松花堂弁当は、湯木貞一が江戸時代の文化人、松花堂昭乗の小物入れにヒントを得て考案したもの。四つに仕切った小宇宙に、華やかに開花する季節の旬をお楽しみください。歌舞伎座 4F 一幕見席
好きな幕だけをお気軽にご鑑賞いただける一幕見席。ご入場券はご観劇日前日の正午からの販売となります。 幾度もお運びになるお客様や、歌舞伎を初めてご覧になるお客様のための、歌舞伎座ならではの人気席です。
![](/wp-content/uploads/2017/08/171121_makumi.jpg)
一幕見席はこちらの専用入口から
![幕見席から見た舞台](/wp-content/uploads/2017/10/kabukiza_seat5.jpg)
舞台奥まで一望できる幕見席